読書

最後まで飽きない「推理小説」オススメ5選

 

本好きで、推理小説が好きな方も多いかと思います。

私も推理小説は大好きなのですが、

推理小説を読む上で苦痛なことも結構あります。

例えばこんなこと

・謎が明かされるまで退屈

・最後の謎解きがガッカリだと、物凄い喪失感がある

・動機、トリックが非現実すぎて感動が薄れる

好きな作家でも当たり外れが結構あります。

自分の趣向と合わなかった時のやるせなさは悲しいものです。

結構な冊数を読んで、途中だれることなく、最後まで楽しく、

そして鳥肌が立つくらいの動機やトリックが詰まった小説をご紹介します。

王道からニッチまで、あなたにぴったりの一冊をお探しください。

 

もちろんですが、ネタバレはしていません。

 

十角館の殺人:綾辻行人


王道中の王道です。推理小説ブームの中心的著者で、館シリーズと言えば推理小説に馴染みのない方でも聞いた事があるくらいだと思います。

館シリーズは発行されるたびに楽しみで読んでましたが、一冊目の衝撃は今でも忘れられません。

次点で「時計館の殺人」がオススメです。あまりに夢中で仮免試験を一度飛ばしたくらいハマりました。

私的には、作家補正も多少入ってますが、全編通して読みやすく、先ずはこの一冊から入るといいですね。

 

魍魎の匣(もうりょうのはこ):京極夏彦


京極夏彦の長編推理、日本推理作家協会賞事象作品。

分厚いです。

難しい漢字と慣れない読み方で読み進めるには苦労した思い出がありますが、それも作者の術中。

なまめかしい文体は、徐々に妖艶さをましていき、気付いたらすっかり怪奇の世界にハマっています。

妖怪や怪奇を扱うオカルト的な要素もありますが、非現実と現実の狭間のバランスが素晴らしい。

トリックも鳥肌が立ちます。

著作は、分厚いので書店でも一際目立ちます。コレ読み切れるの?的なインパクトがありますが、

読んだ後は、その厚さも愛おしく感じてしまします。かなりオススメ

 

慟哭:貫井徳郎

章ごとに場面が入れ替わるよくある構成ですが、キモはそこではありません。

途中だれる事なく展開が続くので、最後までハラハラドキドキの内容です。

あまり内容を書くとネタバレになりそうなので控えますが、

ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか?そこも含めて衝撃的です。

 

目眩:島田荘司

日本推理小説界の重要人物である著者

どこから思いつくのその発想!そのトリックの着地点は誰も真似できません。

そのなかでも「目眩」は読んでいて、そんな事あるか?的なトリックを序盤からバンバン出してくれます。

派手な展開と回収が序盤で起きるので、この後大丈夫?な感想になりますが、終盤にかけても、

まさに「目眩」をするような展開です。

シリーズでは物語は探偵「御手洗潔」とワトソン役の「石岡和己」中心に話が進みます。

人物像も楽しさがありますし、読んでいてワクワクが止まりせん。

序盤の展開を何度も読み返したくなる、そんな作品、猛烈にオススメです。

 

ジェノサイド:高野和明

見事なストーテリング、緻密な構成、SFミステリーの最高峰、至極のエンターテインメント

自分の語彙の貧弱さに情けなくなりますが、

初めて読んだときは、興奮でしばらく他のことを考えられなくなりました。

すごい本に出会ってしまった。これこそエンターテインメント。

この本に出会えて本当に幸せだった思い出があります。

映像化もみてみたいと思いましたが、日本映画では収まらないでしょう。

他人にオススメする本でもコレを上げるくらい、読後の充実感がすごいです。

 

終わりに

内容が薄いものだと、読後もすぐに忘れてしまいますが、

内容の素晴らしい作品は年を重ねても、いつまでも心に残ります。

紹介した5作品はどの年代でも、心に刻まれる名著です。

ミステリを今まであまり読まなかった方にも自信を持ってオススメできる作品です。

ぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

-読書

© 2024 マスブログ Powered by AFFINGER5